リハビリテーション科

はじめに

当院リハビリテーション科は、救急医療を担う急性期病院の中でのリハビリテーション科であり、入院後早期からリハビリテーションを開始し、寝たきりを防ぎ元気に日常生活を続けられることを目標に月曜日から土曜日(8:30~17:00)まで診療を行っています。
リハビリテーションについてのご質問などがありましたら、スタッフにて対応いたしますので、お気軽にリハビリ室までお尋ねください。

診療内容

主な対象疾患

  • 運動器疾患:大腿骨近位部骨折や下腿骨折・上肢の骨折・脊椎疾患・手の外科など
  • 脳血管疾患:脳卒中・脳外科・中枢神経疾患・神経筋疾患・高次脳機能障害など
  • 呼吸器疾患:肺炎・無気肺・肺膿瘍・慢性閉塞性肺疾患・気管支喘息・手術前後の訓練、胸部外傷等
  • 循環器疾患:急性心筋梗塞・狭心症・心不全・心臓血管外科術後など
  • 廃用症候群:一定程度以上の基本・応用動作、言語聴覚、日常生活の能力低下を来 している方
  • がん疾患:がんと診断され、手術・化学療法・放射線療法等の治療を受けている方。

理学療法(PT)

人間の起居動作から歩行までの動作で「出来ない( 実用的でない)」動作を『運動学』『解剖学』『生理学』的に分析し骨関節・筋肉・神経・心肺機能等の原因を見つけ具体的な治療プログラムを身体・精神・環境面から立案・実施しています。

pt01.jpg

作業療法(OT)

日常生活のさまざまな動作・作業を運動機能面、知的機能面から分析し、動作・作業を通して機能回復を図る専門分野となっています。
また、腕や指の外傷後の手のリハビリ、社会復帰に向けての職業関連動作の専門家でもあります。
さらに、最近取り上げられることが多くなった「食べることのリハビリ」、「高次脳機能障害のリハビリ」も言語聴覚士・理学療法士と共に行います。

otrihabir

言語聴覚療法(ST)

ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係していますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。また、摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。

strihabiri

心臓リハビリ外来

心臓リハビリとは

心臓病に対しリハb入を行い、快適で質の良い生活を取り戻すための総合プログラムです。
当院では最長5ヶ月(150日)で完了する内容を用意しています
※通院が難しい方のために、短期間のプログラムもあります。

2022年4月19日より開始

日程火・木
場所2階 リハビリ室
※動きやすい服装で!

内容

  • ①運動療法
  • ②生活習慣の見直し
  • ③カウンセリング(個別面談)

リハビリの流れ

  1. ・健康チェック(血圧・体重測定、心電図モニター装着、問診)
  2. ・準備運動 5分
  3. ・有酸素運動(自転車、ウオーキング等)20分
  4. ・筋力トレーニング(マシン、体操等)15分
  5. ・自宅での運動や生活アドバイス 10分
※定期的に体力チェックも実施

当院の特色・活動内容

早期リハビリテーション

当院の急性期病院としてのリハビリテーションの役割は、入院患者さんの寝たきり予防、日常生活動作(以下Activitys of Daily Living:ADL)の自立度を高めることです。そのため入院患者さんに共通するのは入院早期からのリハビリテーションの介入が重要になります。

高齢化社会がすすみ、入院前より日常生活動作の低下がみられる患者さんが多く、病気や怪我に対する治療と並行して筋力低下や認知機能低下等(廃用)の進行の予防が予後を左右します。

平成30年4月からICUでも入院後早期にリハビリを介入することが認められ診療報酬が改訂されました。当院では、平日(月から金)、医師、看護師、臨床工学技士、栄養士からなる多職種協働によるICUカンファレンスを実施し、安静や鎮静レベルに応じた確かなリスク管理の下で積極的な早期離床を実施しており、それが身体機能だけでなく認知機能低下を予防し退院後の自立度の高い生活に繋がると考えています。

rihakanfagoudou

合同カンファレンス

現在、ICUでの合同カンファレンス以外に定期的に行われているのは整形外科、神経内科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、形成外科、RST(呼吸ケアサポートチーム)になります。 最善の治療のために情報を共有し、チームアプローチを高めるためリハビリチームだけでなく、多職種協働による各診療科や病棟とのカンファレンスに積極的に参加しています。近隣の回復期病院のスタッフも参加しています。

私たちは、チームの一員として地域の皆さんが住み慣れた場所で長く安心して生き生きとした生活を送っていただけるよう力を合わせて取り組んでいきます。チームに加え患者さん本人の意欲とご家族の支えが大切になります。ご協力よろしくお願いします。

整形外科合同カンファレンス

毎週木曜日の午前8時から30分間、整形外科病棟において医師、看護師、リハスタッフ、連携室職員および近隣の回復期病院のスタッフによる合同カンファレンスを行っています。リハ訓練中の患者さんの訓練状況の報告と現状をふまえての今後の展開、訓練を進める上での注意事項の確認はもちろん積極的に進めるべき訓練内容の検討を行います。同時に病棟での患者さんの状態把握や退院に向けての取り組みや退院後の生活に必要なサービスの有無を確認します。

rihakeiseikanfa

神経内科合同カンファレンス

毎週金曜日の8:30分から約30分間、神経内科病棟において医師、看護師、リハスタッフ、連携室職員および近隣の回復期病院のスタッフによる合同カンファレンスを行っています。

nousinkeikanfariha

循環器内科合同カンファレンス

毎週水曜日のPM16:00から約1時間、循環器内科病棟において医師、看護師、リハスタッフおよび栄養士を交えて合同カンファレンスを行っています。

すでに訓練を行っている患者さんはもちろん訓練を予定している患者さんもこの場でプレゼンされ、臨床経過と共に現在の循環動態やリスク管理上必要な情報を取得します。

虚血性心疾患に対するPCI(経皮的冠動脈形成術)後やCABG(冠動脈バイパス術)後、弁疾患に対する術後はもちろん疾病の背景が様々な心不全の患者さんも訓練の対象となるため、この合同カンファレンスでの病棟スタッフとの情報交換、共有は重要なステップとなります。

rihajyunkanki

心臓外科合同カンファレンス

毎週水曜日の午前7時30分から約1時間、循環器内科病棟において医師、リハスタッフを交えて合同カンファレンスを行っています。

hatorihakanfa

手の外科合同カンファレンス

月1回第4金曜日に医師、作業療法士、近隣の回復期病院の作業療法士による合同カンファレンスを行っています。

rihakeiseikanfa

スタッフ紹介

医師1名、理学療法士(PT)18名、作業療法士(OT)5名、言語聴覚士5名、リハビリ助手4名の合計33名です。
3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士等の資格を取得したスタッフも多数おり、日々の診療に生かせる様努力しています。

喜久里教昌 整形外科医長
リハスタッフ

施設基準

  • 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
  • 心大血管リハビリテーション(Ⅰ)
  • がんリハビリテーション
  • 廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)

学会発表・論文発表

第53回 日本リハビリテーション医学会学術集会(2016年6月、京都)

「当院における転移性骨腫瘍患者に対するリハビリテーションの現状と課題」
Dr.喜久里 教昌,Dr.仲地 聡

理学療法ジャーナル(2019年11月)

「脳性麻痺児に対する整形外科的治療と理学療法」
與儀 清武  金城 健 他

採用情報

  • 嘱託・臨時的任用…沖縄県立中部病院のホームページ上でお知らせします。
  • 正職員の採用…沖縄県ホームページ(沖縄県)病院事業局より5月ごろ採用情報が掲載されます。それぞれご確認ください。
採用についての詳細はこちらから
このページは役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった