高額療養費について
自己負担割合について
医療保険制度の加入者(被保険者)は医療機関で医療を受けたとき、医療費の一部(一部負担金)だけを支払い、残りの医療費は医療保険を運営している保険者から医療機関に支払われます。 一部負担金の割合は年齢によって下のようになっています。
75歳以上 | 1割(現役並み所得者は3割) |
---|---|
70歳~74歳 | 2割(現役並み所得者は3割) |
6歳~69歳 | 3割 |
6歳未満 | 2割 |
医療費が高額になりそうなとき
大きな手術を受けるときなどは、医療保険を利用しても一部負担金が高額になることがあります。そのようなときは高額療養費制度を利用すると、医療費の自己負担が一定の金額 (自己負担限度額)を超えた分が保険者から給付されます。自己負担限度額は年齢と収入に応じて決まります。
限度額認定証の申請
限度額認定証を提示していただくと、保険診療分の自己負担額は限度額のみのお支払いとなります。限度額認定証の発行手続きやご自分の自己負担限度を確認したい場合は、加入している保険者にお尋ねください。
以下は、主な保険者の限度額認定証の解説ページです。
公費医療受給者証をお持ちの方へ
各種受給者証をお持ちの方は各ブロック受付へ提示いただきますようお願いします。
保険適用外の診療について
医療保険の適用対象にならない診療もあり、保険適用外の診療を受けた場合、医療費は全額自己負担になります。保険適用外の診療は主に次のようなものです。
- 正常な出産(保険はききませんが、出産育児一時金が支給されます。)
- 人工妊娠中絶(健康上の理由の場合を除く)
- 美容整形
- 健康診断・人間ドック・予防接種
- 交通事故(多くの場合、加害者の自動車保険から診療費が支払われます。)
- 労働災害(労災保険制度により医療費が支払われます。)
保険適用外一覧についてはこちら