放射線治療センター
基本方針
放射線治療とは
放射線治療は、がん病巣に放射線を照射しがん細胞を死滅させる治療です。手術、薬物療法(抗がん剤)と並ぶがんの3大治療のひとつです。
放射線治療は100年以上の歴史のある治療法で、多くのがんで標準治療の重要な位置付けにあります。治療装置や計画用コンピュータなど周辺機器の急速な開発、治療技術の進歩で、以前と比べて副作用が少なく、かつ効果の高い治療ができるようになっています。
からだにメスを入れず切らずに治療ができる(痛みがない、からだの負担が少ない)、臓器を切り取らずに治療する(形態と機能を温存)、特徴と利点があります。
手術なしで完治を目指す根治照射、手術と組みわせた術前・術後照射、がんの痛みなど苦痛を取り除く緩和照射、など幅広い適応があります。多くのがんに対して、放射線治療に化学療法(抗がん剤などの薬物療法)や手術を組み合わせた「集学的治療」が行われます。
放射線治療センターの診療内容
放射線治療センターでは、がんの患者さんの放射線治療を行います。
米国バリアン社製Clinac iXを用いて、外部照射(体のそとから皮膚を通して病巣に放射線をあてる治療法)を実施します。
治療方法
1. 3次元原体照射法(3D conformal radiation therapy: 3DCRT)
治療計画コンピュータ上で、がん病巣や治療が必要な範囲をCT画面に設定し、その形状に合致した照射範囲を複数の角度で形成し、照射を行う治療法です。周囲の正常組織への影響をできるだけ少なく治療を行うことができます。
2. 強度変調放射線療法(intensity modulated radiation therapy: IMRT)
3次元原体照射をさらに進化させた治療方法です。マルチリーフコリメータ(MLC)という付属装置を複雑に動かし、さらに治療装置の角度を回転させながら、照射野内の放射線の強度を変化(変調)して照射を行う治療法です(VMAT-IMRT)。照射の範囲だけでなく放射線の量をがん病巣の形に合わせて調整した治療が可能です。これにより病巣に近接した正常組織や臓器の被曝をさらに減らしながら、病巣に十分な放射線を照射することが可能です。
当院では、前立腺がん、頭頸部がんのほか、頸部食道がん、直腸がん、婦人科がんの術後照射、リンパ節への再発がんなどに対しても積極的に適用しています。県内他施設のトモセラピーはこのIMRTの専用装置です。当院でもトモセラピーと同じくIMRTを行うことができます。
3. 定位放射線治療(Stereotactic radiation therapy: SRT)
小さいがん病巣に対し、ピンポイントで放射線を集中的に照射する治療方法です。
胸部(肺がんなど)や腹部(肝臓がんなど)の治療では呼吸による病巣の動きが問題になります。
当院では、4次元CT撮影を行い、Real-time Position Management (RPM)という装置を使って呼吸同期照射を行っています。患者さんは自然な呼吸状態で、呼吸のタイミングに合わせて照射されます。これにより、周囲の正常な肺組織への被曝を最小限にとどめながら、病巣への正確な照射が可能です。
転移性脳腫瘍の患者さんにピンポイント照射を行います。ガンマナイフのような痛みを伴うピン固定を行わず、シェル(マスク)固定での治療が可能です。
対象となるおもな疾患
全身の多くのがんや、一部の良性疾患が対象になります。
1. 頭頸部がん
口の中のがん(口腔がん)やのどのがん(喉頭がん、咽頭がん)に対して、手術後の再発予防を目的とした術後照射や、手術(切除)なしでの完治を目指す根治照射を行います。特に早期のがんでは、放射線治療と抗がん剤を併用した治療(化学放射線療法)で、発声や嚥下(飲み込み)の機能を温存した根治が期待できます。
院内の耳鼻科、口腔外科、腫瘍内科(抗がん剤治療)の専門医師とのチームで治療を行っています。IMRTにより副作用と後遺症の少ない治療を行います。
2. 乳がん
おもに乳房温存術後の再発予防で、患側の乳房に治療を行います(術後照射)。当院では、治療期間を短縮した(約3週間)寡分割照射も患者さんの適応により実施しています。
3. 食道がん
手術が標準治療ですが、高齢者や基礎疾患で手術が適さない患者さん、手術を希望しない患者さんには、根治を目指した放射線治療を行います。化学療法(抗がん剤)を併用すること(化学放射線療法)が一般的です。
当院では、院内の腫瘍内科、外科、消化器内科の医師と連携して治療を行います。
4. 肺がん
転移のない早期がんで、手術ができないか手術を希望しない患者さんには、定位放射線治療(ピンポイント照射)で根治を狙います。呼吸に同期させた治療で精度の高い治療を行います。
手術ができない進行がんでは、化学療法を併用した放射線治療(化学放射線療法)で根治を目指すのが標準治療です。院内の呼吸器内科、外科、腫瘍内科の医師と連携して治療を行います。
5. 子宮頸がん
早期がんから進行がんまで、根治を目指した放射線治療(化学放射線療法)が診療ガイドラインに提示された標準治療です。手術可能の早期がんでは、手術と放射線治療の完治率に差はありません。
手術ができない進行がんでも化学放射線療法(抗がん剤と放射線治療の同時併用)で高い確率で根治が期待できます。外部照射に加え、子宮の中に小さい器具をいれて照射する「腔内照射」が必要です。腔内照射は琉球大学附属病院の放射線治療部と連携して行います。
当院では、院内の婦人科とのチームで治療を行います。術後の再発予防照射(術後照射)では、IMRTを適用し副作用の軽減に努めています。
6. 前立腺がん
早期がんから進行がんまで、根治を目的にした放射線治療をIMRTで行います。当院の泌尿器科や他院の泌尿器科の医師と連携し内分泌治療(ホルモン療法)との併用で治療をしています。
7. 緩和照射
がんの進行に伴う症状を、放射線治療で和らげることが期待できます。骨への転移やがんの浸潤による痛み、胸部のがん病巣による上半身のむくみや息苦しさ(上大静脈症候群など)、がんからの出血(血便、血尿など)、がんによる飲み込みにくさ(食道がんなど)など、さまざまな症状の緩和が期待できます。
院内の緩和ケアチームと連携し、全体の病状、効果と副作用、自宅からの通院の負担などを考慮して、治療の方法やスケジュールを検討し、ひとりひとりの患者さんにあったきめの細かい治療を心がけます。治療中の副作用を軽減するため、IMRTなどの高精度治療も積極的に適用しています。
8. 良性の疾患
がんの患者さん以外で、ケロイドの治療として用いられます。手術やけが、ピアスのあとなどにできた皮膚のケロイドを切除し、切除手術直後に放射線を照射し、再発を予防します。