脳神経外科

基本方針

脳神経外科では主に出血性脳血管障害や脳腫瘍、頭部外傷などの治療にあたっています。なかでも手術が必要な患者さんの診療を手掛けており、脳梗塞など薬物治療が中心となる病気は脳神経内科など内科チームが治療にあたります。

診療内容

脳神経外科で診療する主な病気について説明します。

1.脳血管障害

高血圧性の脳内出血、脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血、脳動静脈奇形からの出血などの出血性脳血管障害で手術が必要になる場合があります。
これらの病気では 急な意識障害や手足の麻痺、言語障害などが起こります。出血が大きく重症の場合には命に関わることがあり、緊急で手術が必要になることも多いです。
残された脳の機能をできるだけ助けるよう手術をします。脳内出血が小さく症状が軽い場合は薬での血圧管理、リハビリでの訓練が中心となります。
病状が安定すれば、近隣のリハビリ病院に転院し、機能回復訓練を行います。

脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血例では発症早期に3D-CTAで出血源となる動脈瘤の場所・大 きさ・形を診断し、再破裂防止を目的としたクリップによる根治閉鎖術(脳動脈瘤クリッピング)を行います。
脳動脈瘤の中でも破れる前の状態で動脈瘤が見つ かることがあります。脳ドックなどで偶然見つかった場合、当科では本人・家族としっかり時間をかけて話し合いを行い、手術が必要で治療可能な場合には未破裂脳動脈瘤のクリッピング術にも対応しています。
脳動脈瘤の場所や形・大きさから治療を急ぐ必要がないと判断した場合には定期的な画像検査をお勧めし、外来でフォローさせて頂きます。

また、脳梗塞の原因のひとつである頚部内頚動脈高度狭窄症の方には年齢や全身状態を総合的に判断して血栓内膜剥離術などの手術治療を選択しています。その他、もやもや病などのまれな脳血管の診療も行っています。

2.脳腫瘍

良性・悪性ともに腫瘍の場所や症状によって手術が必要になることがあります。手術では安全な範囲でできるだけ取ります。
しかし、腫瘍が大切な神経や血管に絡んでいたり、脳の場所によっては全部を取れないこともあります。
また腫瘍の組織型をみて術後の放射線治療や化学療法(抗がん剤治療)が必要になる場合もあります。脳腫瘍の中でも体内ホルモンを調節する脳神経組織(脳下垂体)にできる腫瘍(下垂体腫瘍)の治療例が多いのが当科の特徴のひとつです。

その他にも肺癌など他臓器の癌細胞が脳に転移して見つかることもあります。当科ではそのような転移性脳腫瘍患者さんの相談にものっており、手術で腫瘍摘出を行う場合と放射線治療を行う場合があります。放射線治療の中でもガンマナイフは専門施設に紹介し、治療をお願いしています。

3.頭部外傷

交通事故や転倒・転落などで頭を強く打った場合、頭の中に出血が広がり脳を圧迫すると意識障害が起こります。
緊急で開頭し血の塊を取る手術が必要になります。
また軽い頭部外傷後、数カ月経って頭の中に血がたまることがあります。高齢の男性でお酒が好きな方に多い慢性硬膜下血腫という病気(怪我) です。
頭痛や物忘れ、歩行障害を起こすことがあり、手術が必要になることがあります。手術と言っても小さな切開で済み、血を抜けば症状がよくな ることがほとんどです。

4.その他

当脳神経外科のもうひとつの特徴として院内周産期センターと協力し、新生児の水頭症や脳脊髄奇形の診療にあたっています。
手術治療が必要な場合には、小児科チームと一緒に術前術後の管理にあたっています。

脳神経外科外来の紹介

  • 救急車で受診し緊急手術になる病気を扱うことが多い脳神経外科ですが、一方では通院で病気の治療方針を決めていくことも少なくはありません。
  • 外来では、そうした手術が必要かどうかの判断を要する病気が見つかった患者さん一人一人に十分な時間をかけて診察と説明をしています。
  • 他院からの紹介や脳ドックで病気が見つかった場合などは参考となる画像フィルムやCDデータ、検査値などの資料を持参して頂ければ、診療がよりスムースに進みます。ご協力をお願いします。
  • 病状が安定している場合には、高血圧の薬などいつものお薬は地元のかかりつけ医に処方して頂けるよう紹介状を書き、病診連携をはかりながら診療にあたっています。
  • 初めて受診される患者さんへ
    救急車で搬送されてくるような緊急の場合を除けば、かかりつけ医や脳神経外科開業医からの紹介状と検査画像CDなどを持って受診して頂けると、より詳しく病気の内容がわかり助かります。お困りの症状の内容によっては先に一般内科や脳神経内科などを受診して頂く場合があります。ひと通りの診察・検査を終えてから脳神経外科での診療を受けて頂く場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。

スタッフ紹介

石川 泰成

診療実績

脳神経外科の特徴の一つは救急現場に密着した医療を提供することです。脳血管障害や重症頭部外傷など緊急手術の対象となる疾患が多数を占めます。緊急手術だけでなく、定期手術も継続的に予定を組んでいます。

  • 2021年の手術件数は72件でした。
  • 内訳は脳腫瘍2(開頭腫瘍摘出術1、定位手術生検1)、脳血管障害11(破裂脳動脈瘤クリッピング4,バイパス手術2、開頭血腫除去術2、内視鏡的血腫除去術1,外減圧2)、頭部外傷29(急性硬膜下血腫2,慢性硬膜下血腫25,外傷その他2),水頭症手術20(脳室腹腔シャント14、水頭症その他6)、血管内手術10(破裂脳動脈瘤塞栓術1,感染性脳動脈瘤1,頸動脈ステント術2,血栓回収術6)でした。

学会発表・論文発表

  • 第138回日本脳神経外科学会九州支部会(2021.6月 長崎Web)
    止血剤と五苓散併用による慢性硬膜下血腫の再手術予防効果に関する検討
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成
  • 第137回日本脳神経外科学会九州支部会(2021.3月 北九州Web)
    Hemifacial spasmで発症した前庭神経鞘腫の1手術例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成
  • 第136回日本脳神経外科学会九州支部会(2020.9月 鹿児島Web)
    上咽頭癌陽子線治療後に失語で発症した細菌性脳膿瘍の1手術例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成
  • 脳神経外科と漢方2020:6:6-11 (2020年9月 発行)
    桂枝加朮附湯を中心とした三叉神経痛、舌咽神経痛、大後頭神経痛への漢方薬治療
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第28回日本脳神経外科漢方医学会学術集会(2019.11月 東京)
    桂枝加朮附湯を中心とした三叉神経痛、舌咽神経痛、大後頭神経痛への漢方薬治療
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 脳神経外科と漢方2019:5:34-37 (2019.10月 発行)
    漢方薬を用いて経過が良好となった三叉神経痛の1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第133回日本脳神経外科学会九州支部会(2019.10月 佐賀)
    腫瘍増大による視力障害で手術に至った蝶形骨洞cavernous hemangiomaの1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第48回日本脳卒中の外科学会学術集会(2019.3月 横浜)
    待機中の再出血で緊急直達手術を要したtentorial dural AVFの1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第27回日本脳神経外科漢方医学会学術集会(2018.11月 東京)
    漢方薬を用いて経過が良好となった三叉神経痛の1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第130回日本脳神経外科学会九州支部会(2018.9月 熊本)
    下垂体macroadenomaの経過観察中にde novo anterior cerebral artery aneurysmが破裂した1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第129回日本脳神経外科学会九州支部会(2018.6月 宮崎)
    前交通動脈瘤合併下垂体腺腫に開頭クリッピング術と経蝶形骨洞手術を同時に行った1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、仲宗根進、石川泰成
  • 第47回日本脳卒中の外科学会学術集会(2018.3月 福岡)
    Primitive hypoglossal arteryを伴う内頚動脈狭窄症に対してcarotid endarterectomyを行った1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第127回日本脳神経外科学会九州支部会(2017.10月 長崎)
    Neurofibromatosis type1に合併した小児glioblastomaの同胞例
    – 初診から2年9か月間の経過報告と治療の問題点 –
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、大森貴宏、石川泰成、仲宗根進
  • 第36回 The Mt.Fuji Workshop on CVD (2017.8月 大阪)
    特発性門脈圧亢進症に合併した小児もやもや病の1手術例
    沖縄県立中部病院脳神経外科1)、那覇市立病院脳神経外科2)
    埼玉県立小児医療センター消化器・肝臓科3)
    矢野昭正1)、大森貴宏1)、石川泰成1)、仲宗根進 1)、豊見山直樹2)、岩間達3)
  • 第46回日本脳卒中の外科学会学術集会(2017.3月 大阪)
    血腫除去術後に脳梗塞を続発した出血型もやもや病の1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、大森貴宏、石川泰成、仲宗根進
  • 第125回日本脳神経外科学会九州支部会(2017.3月 福岡)
    初回出血から10年間で2回の再発を繰り返した小児AVMの1手術例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、大森貴宏、石川泰成、仲宗根進
  • 第123回日本脳神経外科学会九州支部会(2016.6月 久留米)
    脳出血で発症し転帰不良となった若年もやもや病の1手術例
    ―いかにして救命すべきだったのかー
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、大森貴宏、石川泰成、仲宗根進
  • 第122回日本脳神経外科学会九州支部会(2016.3月 福岡)
    脊髄空洞症を合併した後頭蓋窩大型くも膜嚢胞の1手術例
    沖縄県立中部病院脳神経外科1)、沖縄県立中部病院神経内科2)
    矢野昭正1)、石川泰成1)、仲宗根進1)、吉田剛2)
  • 第121回日本脳神経外科学会九州支部会(2015.10月 佐賀)
    Neurofibromatosis type1に合併した小児glioblastomaの同胞例
    沖縄県立中部病院脳神経外科1)、沖縄県立中部病院病理診断科2)
    矢野昭正1)、石川泰成1)、仲宗根進1)、国島文史2)
  • 第120 回日本脳神経外科学会九州支部会(2015.6月 琉球大学)
    予後不良となった慢性硬膜下血腫3 例の検討
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    大森 貴宏、矢野 昭正、石川 泰成、仲宗根 進
  • 第48回岡山大学医学部脳神経外科同門会学術講演会(2014.11月 岡山)
    頚髄出血による四肢麻痺と呼吸困難で発症したCobb症候群の1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第118回日本脳神経外科学会九州支部会(2014.10月 熊本)
    初回治療から9年後にnidusを伴うAVMとして再発・再出血し摘出術を行った小児頭蓋内pial AVFの1例
    沖縄県立中部病院脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第117回日本脳神経外科学会九州支部会(2014.6月 宮崎)
    Floating thrombusを有しprogressing strokeをきたした内頚動脈狭窄症に対して緊急CEAを行った1例
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第113回九州医師会医学会脳神経外科学会(2013.11月 那覇)
    新生児脳室内出血後水頭症の治療
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    石川泰成、矢野昭正、仲宗根進
  • 第46回岡山大学脳神経外科同門会学術講演会(2012.11月 岡山)
    「直達手術と血管内治療を行ったFenestrated vertebrobasilar junction aneurysmの1例―沖縄県における脳外科医療の実情を交えてー」
    沖縄県立中部病院 脳神経外科1)、中部徳洲会病院 脳神経外科2)、獨協医科大学越谷病院 脳神経外科3)
    矢野昭正1)、石川泰成1)、仲宗根進1)、新垣辰也2)、兵頭 明夫3)
  • 第112回日本脳神経外科学会九州支部会(2012.9月 北九州)
    瘤内血栓化から母血管閉塞に至り自然閉塞した脳動脈瘤の2例
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第100回沖縄県医師会医学会脳神経外科分科会学術集会(四金会)(2012.2月  那覇)
    内頚動脈C2部大型動脈瘤に対するretrograde suction decompression法を用いたクリッピング術 -最近経験した2手術例から-
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第110回日本脳神経外科学会九州支部会(2012.2月 福岡)
    椎骨脳底動脈合流部の窓形成に伴う大型破裂動脈瘤の1手術例
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第98回沖縄県医師会医学会脳神経外科分科会学術集会(四金会)(2011.10月 琉球大学)
    中大脳動脈瘤のクリッピング術ー最近の連続症例からー
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進
  • 第44回岡山大学脳神経外科同門会学術講演会(2010.11月 岡山)
    妊産婦に合併したAVMからの出血
    沖縄県立中部病院 脳神経外科
    矢野昭正、石川泰成、仲宗根進

後期研修医の募集

当科では脳神経外科専門医を目指す後期研修医を募集します。やる気のある若手脳神経外科医のみなさんと一緒に脳神経外科医療を支えていきます。

脳神経外科医専攻プログラム

研修概要

対象は初期研修終了後、3年目からの脳神経外科専門研修を目指す医師(専攻医)とする。
当科は琉球大学を基幹施設とする研修プログラム連携施設であり、本研修を行うことで学会の定める脳神経外科専門医受験資格の*要件(下記)を満たす。卒後7年目以降で日本脳神経外科学会専門医を取得できる臨床能力を身につけることを目標とする。

*要件:
「卒後臨床研修2年の後、専門研修プログラムのもとで通算4年以上所定の研修を経ること。この間少なくとも3年以上脳神経外科臨床に専従し、専門研修基幹施設(琉球大学)に6か月以上在籍し、基幹施設および専門研修連携施設(中部病院)の通算研修期間を3年以上とすること」

当院脳神経外科の特徴

当院は沖縄県中部地区40数万人の医療を担う地域の基幹病院である。
患者の多くは救急搬送患者であり、くも膜下出血・高血圧性脳出血をはじめとする脳血管障害、頭部外傷など迅速な対応が求められる疾患が大部分を占める。
近隣医療機関から良性悪性問わず脳腫瘍、特に下垂体腺腫は県内他施設からの紹介も多い。

脳梗塞・脳虚血の予防手術対象となる頚部内頚動脈狭窄症や機能的手術の対象となる三叉神経痛、片側顔面けいれん症例が院内外から紹介される。
また、当院は沖縄中部地区の周産期センターとして機能しており、新生児水頭症や脊髄髄膜瘤の手術にも対応している。
これら疾患に幅広く対応できる専攻医を育てるべく、日本脳神経外科学会指導医・専門医2人が指導にあたる。

臨床医としての全般目標

  • 患者・家族との信頼関係を築いた上で、疾患の治療・管理を行う。
  • 診断・治療を的確に行うための知識と技術を習得する。
  • 常に新しい知識を吸収し、時代のニーズに合った安全な医療を行う。
  • 後進を指導する能力を身につける
  • 臨床研究の成果を地方会や国内主要学会で発表する。

脳神経外科医としての全般目標

  • 一般的な脳神経外科疾患について病歴聴取・神経学的診察・生理検査・画像診断などを的確に行う。
    優先度を考えて必要な検査を行い、確定診断に到達できる。
  • 救急対応では緊急手術適応を判断する能力を養い、治療計画の立案・実行ができる。
  • 顕微鏡手術を助手として経験し、術者に必要な技量・判断能力を蓄積する。
  • 主な疾患の周術期管理を行い、合併症にも対応できる。

脳神経外科手術に関する具体的到達目標

卒後3年目(後期研修1年目)

脳室ドレナージ術、慢性硬膜下血腫穿頭洗浄術、水頭症シャント術、急性硬膜外・硬膜下血腫などの開頭術。
手術適応を判断し、治療計画を立案する。 患者・家族に説明を行い、同意を得て術者として安全な手術が施行できる。

卒後4年目(後期研修2年目)

外傷性脳内血腫、高血圧性脳内血腫除去術などの顕微鏡手術を指導医監督の下、安全に行う。
脳動脈瘤クリッピング術や髄膜腫摘出術などを想定し、シルビウス裂やくも膜の剥離操作を習得する。

卒後5年目(後期研修3年目)以降

脳動脈瘤クリッピング術、脳腫瘍摘出術、経蝶形骨洞下垂体手術、頚動脈血栓内膜剥離術、微小血管減圧術などの顕微鏡手術で助手から術者になるべく研鑽を積む。
臨床経験と専門知識を蓄え、日本脳神経外科学会専門医受験の準備をする。

このページは役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった