グラム染色

グラム染色

“ No stain, no life.”
これは中部病院6階東病棟に飾ってある格言です。言わずもがな、ここで言う”Stain”とは、当院の教育の根幹を成す「スメア」、すなわちグラム染色のことです。当院では、このスメア教育に、50年間にわたって心血を注いできました。スメアの威力は絶大です。簡便・安価かつ非侵襲的で、場合によってはものの数分で診断がついてしまいます。
中部病院では、院内・院外を問わずすべての発熱患者に対して、原則痰・尿のスメアを行っています。その他便・膿・脳脊髄液検体も含め、あらゆる検体を素早くスメアし、その解釈をプレゼンに盛り込む能力が自動的に身につく研修システムを実践しています。感染症診療は、将来どの科に進んでも避けて通れない必須のスキルです。それゆえ、ジェネラルマインドを最も重要視する当院の研修システムにおいて、スメア教育は外せない要素となっています。
スメアの担当者は研修医です。特にインターンは、毎日スメア室に通い顕微鏡を覗く日々を過ごします。スメアの指導担当は、自分より上の学年の全医師が担当します。また内科だけではなく、外科・小児科・産婦人科などのあらゆる診療科で、日々のプレゼンにスメアが盛り込まれます。そして、先輩研修医・指導医からスメアに関する質問が飛びます。彼らもまた、スメア教育が骨の髄まで染み付いているのです。
中部病院のスメア文化は、一度の見学ですぐに体感することが可能です。感染症診療を「見える化」し、治療効果をこの目で体感できる醍醐味を是非味わってください。

60代男性、下痢・発熱で来院。
便グラム染色で、白血球の周囲に大量のgullwing(カモメの翼)様の菌体を認める。
Campylobacter腸炎は 便グラム染色で瞬時に診断可能であり、「スメア」の威力を特に実感する疾患の1つである。

40代女性、咳嗽・発熱で来院。
喀痰グラム染色から肺炎球菌肺炎を診断し、喫煙歴がないことから単一菌感染として、初期治療の段階で 狭域なアンピシリンを選択することができた。

80代女性、ステロイド使用者、意識障害で来院。
便の無染色直接観察法「便生スメア」で糞線虫の虫体を確認し、播種性糞線虫症による細菌性髄膜炎の可 能性が強まった。沖縄ではこのような熱帯病も鏡検で診断が可能である。